チアダンスで姿勢が変わる?幼児でもできる5ステップ

投稿日

投稿日:2025年10月23日

お子さまが猫背でスマホやタブレットを見ている姿を見て、「このままで大丈夫かしら」と心配になったことはありませんか。

近年、幼児期からの姿勢の悪化が問題視されており、集中力の低下や疲れやすさにもつながると指摘されています。そんな中、楽しみながら自然と背すじが伸びる習い事として注目を集めているのが「チアダンス」です。

この記事では、チアダンスがなぜ姿勢改善に効果的と考えられているのか、そしてご家庭で今日から始められる5つのステップを詳しくご紹介します。お子さまの笑顔と健やかな成長のために、ぜひ最後までお読みください。

どうしてチアダンスで姿勢が良くなるの?

チアダンスには、姿勢を改善する要素が数多く含まれています。その最大の理由は、チアダンス特有の「背すじが伸びる基本動作」にあります。

代表的な動きとして知られる「ハイV」というポーズでは、両腕を斜め上に伸ばし、胸を開いて背筋を真っすぐに保つ必要があります。また「キャンドルスティック」と呼ばれる動作では、体幹をしっかりと使いながら垂直に体を支えるため、自然と正しい姿勢を意識する習慣が身につくのです。

多くの保護者の方が抱えている「猫背」や「集中力の低下」という悩みは、実は密接に関連しています。姿勢が悪いと胸郭が圧迫されて呼吸が浅くなり、脳への酸素供給が不十分になることで集中力が続かなくなると考えられています。

チアダンスでは、常に笑顔で元気よく踊ることが求められるため、自然と胸を開き、深い呼吸ができる姿勢を維持することになります。この繰り返しが、日常生活における姿勢の改善につながっていく可能性があります。

さらに重要なのは、チアダンスが「楽しい」という点です。単なる姿勢矯正トレーニングでは子どもは飽きてしまいますが、音楽に合わせて踊り、仲間と一緒に笑顔で活動することで、自然と正しい姿勢を保つ筋力が育まれます。

チアダンスの姿勢改善効果は、体幹筋や背筋を鍛えるだけでなく、子どもたちが前向きな気持ちで取り組めるという心理的な側面からも支えられているのです。

実際に、チアダンスを習い始めた子どもたちの多くが、数ヶ月で姿勢の変化を実感しているという声が聞かれます。保護者の方々からは「気づいたら背すじがピンと伸びていた」「写真を見比べると明らかに変わった」という報告が寄せられており、チアダンスの姿勢改善効果は単なる一時的なものではなく、継続的な変化として現れる傾向があります。

ただし、効果の現れ方や程度には個人差があり、お子さまの年齢、体質、練習頻度などによって異なることをご理解ください。

※注意事項:既に側弯症など姿勢に関する医学的な問題がある場合、または姿勢の悪さに痛みを伴う場合は、チアダンスを始める前に必ず医師にご相談ください。この記事の内容は医学的アドバイスに代わるものではありません。

まずは1分セルフ診断!わが子の背すじチェック

チアダンスを始める前に、まずはお子さまの現在の姿勢を確認してみましょう。ここでは、ご家庭で簡単にできる2つのチェック方法をご紹介します。これらのチェックを行うことで、お子さまの姿勢の現状を把握でき、今後の変化を実感しやすくなります。

壁立ちチェック・鏡チェックなど家庭で出来る簡単テスト

壁立ちチェックの方法は非常にシンプルです。まず、お子さまに壁を背にして立ってもらいます。このとき、かかと、お尻、肩甲骨、後頭部の4点が自然に壁につくかどうかを確認してください。理想的な姿勢では、これら4点が無理なく壁に触れ、腰と壁の間に手のひら1枚分程度の隙間ができます。

もし後頭部が壁につかない場合は猫背の傾向があり、腰の隙間が大きすぎる場合は反り腰の可能性があります。このチェックは立った状態での基本姿勢を評価する最も簡単な方法として、理学療法の分野でも広く用いられています。

次に鏡チェックを行いましょう。全身が映る鏡の前に横向きで立ってもらい、耳、肩、腰、膝、くるぶしが一直線上に並んでいるかを確認します。

正しい姿勢では、これらのポイントがほぼ垂直のライン上に位置します。頭が前に出ていたり、肩が丸まっていたりする場合は、姿勢の改善が必要なサインです。

この確認作業を行う際には、お子さま自身にも鏡を見てもらい、自分の姿勢を意識させることが大切です。

ビフォー写真を撮り、後の変化を可視化

ビフォー写真の撮影も忘れずに行いましょう。スマートフォンで構いませんので、正面と横からの姿勢を撮影しておきます。撮影する際は、同じ場所、同じ時間帯、同じ服装で撮ると、後で比較しやすくなります。

この写真は1ヶ月後、3ヶ月後と定期的に撮り直すことで、姿勢の変化を視覚的に確認できます。多くの保護者の方が「写真で見ると変化が一目瞭然だった」と驚かれており、お子さま自身のモチベーション維持にも効果的です。

これらのチェックは週に1回程度行うことをおすすめします。変化を記録することで、お子さまも自分の成長を実感でき、姿勢改善への意欲が高まります。

また、家族みんなで一緒にチェックすることで、楽しみながら健康的な習慣を育むことができるでしょう。ただし、チェックの結果に一喜一憂せず、長期的な視点で変化を見守ることが大切です。

姿勢が変わる★親子で5ステップ(幼児でもOK)

ここからは、ご家庭で今日から始められる5つのステップをご紹介します。幼児でも無理なく楽しめる内容になっていますので、親子で一緒にチャレンジしてみてください。これらのステップは、チアダンスの基本動作を取り入れながら、姿勢改善に必要な筋力と意識を育てることを目的としています。

ステップ内容目安時間
Step1ポンポン握りで背中ピン!握った手を耳横まで上げて「イチ、ニ」30秒×2
Step2ハイVポーズで肩リセット1分
Step3片足バランスゲーム1分
Step4背くらべウォールタッチ1分
Step530秒ミニルーティン:Step1~4を音楽に乗せて連続30秒

Step1:チアダンスの象徴とも言えるポンポンを使います。100円ショップで購入できるカラフルなポンポンを両手に握り、腕を耳の横まで真っすぐ上げます。

このとき「イチ」で上げて「ニ」で下ろす動作を繰り返します。ポンポンを握ることで手に力が入り、自然と肩甲骨が寄って背筋が伸びる効果が期待できます。

お子さまが好きな色のポンポンを選ばせることで、やる気もアップします。30秒を2セット行いますが、慣れてきたら回数を増やしても構いません。無理のない範囲で、お子さまのペースに合わせて調整してください。

Step2:チアダンスの基本中の基本です。両腕を斜め上45度に伸ばし、手のひらを前に向けて「V」の字を作ります。このポーズを1分間キープすることで、日常生活で丸まりがちな肩が開き、胸郭が広がります。

親子で「どちらがきれいなVを作れるか」競争すると、楽しみながら正しいフォームを身につけられます。鏡の前で行うと、自分の姿勢を確認しながらできるのでより効果的です。最初は30秒からスタートして、徐々に時間を延ばしていくことをおすすめします。

Step3:体幹を鍛えながら姿勢改善を図ります。片足で立ち、もう一方の足を膝の高さまで上げてキープします。このとき背すじを伸ばし、お腹に力を入れることがポイントです。

親子でじゃんけんをしながら行うと、バランスを取る難易度が上がり、より体幹が鍛えられます。最初は10秒からスタートし、徐々に時間を延ばしていきましょう。転倒防止のため、近くに掴まれる場所を用意しておくと安心です。

バランスを崩しても笑って楽しむ雰囲気を大切にしてください。

Step4:正しい姿勢での背の高さを意識させる動作です。壁に背中をつけて立ち、かかと、お尻、肩甲骨、後頭部の4点を壁につけます。そのまま両手を上に伸ばして壁にタッチし、「こんなに高く届くよ!」と確認します。

スタンプカードを用意して、毎日できたらシールを貼るなどの工夫をすると、継続のモチベーションになります。正しい姿勢を保つと、普段より高い位置に手が届くことを実感できるため、お子さまも姿勢の重要性を理解しやすくなります。

Step5:これまでの4つのステップを音楽に合わせて連続で行います。お子さまの好きな曲を選び、リズムに乗りながら楽しく動くことが大切です。

「ポンポン上げて、ハイV、片足バランス、壁タッチ!」という流れを覚えたら、毎日同じルーティンとして繰り返します。音楽を使うことで、単調な運動が楽しいダンスタイムに変わり、自然と継続できるようになります。

これらの5ステップは、合計でも5分程度で完了します。

朝起きた後や夕食前など、決まった時間に行う習慣をつけると効果的です。チアダンスの姿勢改善要素を凝縮したこのプログラムを続けることで、お子さまの背すじに変化が現れる可能性があります。ただし、効果の現れ方には個人差があり、すぐに結果が出なくても焦らず継続することが重要です。

最後はプロにチェック!無料体験で背すじをもっと伸ばそう

ご家庭での5ステップ練習で基礎が身についたら、次はプロの講師による指導を受けることをおすすめします。

自己流で続けていると、知らず知らずのうちに間違ったフォームが定着してしまう可能性があるからです。チアダンス教室では、経験豊富な講師が一人ひとりの姿勢をチェックし、個別にアドバイスしてくれます。

教室でのフォーム確認では、細かな体の使い方まで丁寧に指導されます。例えば、ハイVポーズひとつとっても、手首の角度、肘の伸ばし方、肩の位置など、正しいフォームには多くのポイントがあります。これらは写真や動画だけでは分かりにくい部分ですが、プロの目で見てもらうことで、より効果的な姿勢改善が期待できます。また、他の子どもたちと一緒にレッスンを受けることで、良い刺激を受け、さらなる成長につながる可能性があります。

ステップアップの流れも明確です。基本の姿勢が身についたら、次はより複雑な振り付けに挑戦します。ターンやジャンプなど、高度な動きを習得する過程で、体幹はさらに強化され、姿勢も一層美しくなることが期待されます。定期的な発表会やイベントに参加することで、目標を持って練習に取り組めるため、継続的なモチベーション維持にもつながります。

多くの教室では無料体験レッスンを実施しています。実際に教室の雰囲気を感じ、講師の指導方法を確認してから入会を決められるので安心です。体験レッスンでは、お子さまの現在の姿勢をチェックしてもらえるだけでなく、今後どのように改善していけるかの具体的なアドバイスももらえます。教室選びの際は、講師の資格や経験、クラスの雰囲気、通いやすさなども考慮して、お子さまに合った環境を見つけることが大切です。

よくある質問(FAQ)

チアダンスを始めるにあたって、多くの保護者の方が抱く疑問にお答えします。教室選びや継続のヒントとしてご活用ください。

Q:運動が苦手な子でも大丈夫ですか?

はい、まったく問題ありません。チアダンスは運動能力よりも「楽しむ気持ち」が大切です。初心者向けのクラスでは、基本的な動きから丁寧に指導しますので、運動経験がないお子さまでも安心して始められます。

実際に、最初は運動が苦手だったお子さまが、チアダンスを通じて体を動かす楽しさを知り、他のスポーツにも積極的になったという例は数多くあります。講師は一人ひとりのペースに合わせて指導しますので、無理なく成長できる環境が整っています。お子さまの自信を育てることも、チアダンスの大切な目的のひとつです。

Q:レッスン料金はどのくらいですか?

レッスン料金は教室や地域によって異なりますが、全国に展開するLOICXチアダンススクールでは月額6,000円~となります。

多くの教室では月謝制を採用しており、週1回のレッスンが基本となっています。詳細な料金については、各教室のウェブサイトや資料請求で最新情報を確認してください。

無料体験レッスンの際に、料金について詳しく説明してもらえるので、気になることは遠慮なく質問しましょう。料金体系は変更される可能性がありますので、必ず最新情報をご確認ください。

Q:何歳から始められますか?

多くのチアダンス教室では、3歳から受け入れています。幼児クラスでは、遊びの要素を取り入れながら、基本的な体の動かし方やリズム感を育てることに重点を置いています。年齢が低いうちから始めることで、自然と正しい姿勢が身につきやすく、柔軟性も育まれやすいと言われています。

ただし、お子さまの発達段階や性格によって適切な開始時期は異なりますので、体験レッスンで様子を見ながら判断することをおすすめします。焦って始める必要はありませんので、お子さまが楽しめるタイミングを見極めることが大切です。

Q:姿勢改善の効果はどのくらいで現れますか?

効果の現れ方には大きな個人差がありますが、一般的には2〜3ヶ月程度で何らかの変化が見られ始めることが多いようです。週1回のレッスンに加えて、ご家庭でも5ステップを実践することで、より早く効果が現れる可能性があります。

ただし、姿勢改善は一朝一夕には実現しないため、焦らず継続することが重要です。定期的に写真を撮って変化を記録することで、少しずつの成長を実感できるでしょう。

お子さまの年齢、元の姿勢の状態、練習頻度、体質などによって効果の現れ方は大きく異なりますので、他のお子さまと比較せず、お子さま自身の変化に注目してください。

すぐに目に見える結果が出なくても、継続することで確実に体は変化していきます。

Q:家での練習は必須ですか?

必須ではありませんが、週1回のレッスンだけでなく、家でも短時間の練習を取り入れることで、より効果的な姿勢改善が期待できます。この記事でご紹介した5ステップは1日5分程度で完了しますので、無理のない範囲で取り入れてみてください。

ただし、お子さまが嫌がる場合は無理強いせず、楽しめる範囲で続けることが大切です。家での練習が負担になってしまうと、チアダンス自体が嫌いになってしまう可能性もありますので、あくまで「できたら良いな」くらいの気持ちで取り組むことをおすすめします。

これらの質問以外にも、気になることがあれば、遠慮なく教室に問い合わせてみてください。多くの教室では、丁寧に相談に乗ってくれます。

お子さまにとって最適な環境を見つけることが、楽しく姿勢改善を続けるための第一歩となります。体験レッスンでは、実際の雰囲気を感じながら、不安な点をすべて解消してから入会を決めることができますので、ぜひ積極的に活用してください。

本場のチアダンスを楽しく学べる!「LOICX(ロイックス)チアダンススクール」

 

全国53か所(2024年8月時点)で展開する「LOICXチアダンススクール」では、本場アメリカのチアダンスを子ども向けにアレンジし、楽しく踊ることができます!

 

・本場の音楽&振り付けを使用!
海外のトップチアチームが実際に使う楽曲や振り付けを取り入れ、まるでプロのチアリーダーになった気分でレッスンが可能!

・イベント盛りだくさん!全国の仲間とつながろう
スポーツイベントや発表会など、子どもたちが輝ける場がたくさん!全国展開だから、他の教室の仲間とも出会い、一緒に成長できるのが魅力です。

 

・目的に合わせた5つのクラス

 

・ まずは体験レッスンから

「チアダンスに興味があるけど、できるかな?」というお子さんも大丈夫!無料体験レッスンがあるので、ぜひ一度試してみてください♪